今が見頃の菜の花と、若かりし頃が過ぎた立ち枯れた木との対比にスポットを当ててみました。
実は、この写真を撮りたくて4回も足を運びました。
最初は菜の花がまばらで早すぎ、2回目は濃霧で見えなく、3回目は日曜日だったので
観光客や駐車している車が入り込み、4回目の今回ようやく成功しました。
ひとつの被写体を撮るため、こんなに通うとは思っていませんでした。
(撮影地:小千谷市山本山高原)
爺さんと若い人との力比べという感じですかね。
『万骨が枯れた状態だけど、かつては身を挺して皆をまもってきたんだぜ』
『じいさん、昔話はもういいよ』
そんな会話があったかも。
ララさん お早うございます、
老いと若さの対比が微妙なコントラストで 華やいだ菜の花を足元に毅然と佇む老木 尊厳さえも・・・。
何度も通われたからこその一枚ですね!
木にも年令がでるということに最近気が付きました。
人間と同じですね。
人生って短いな~とも感じます。
まだまだやりたいことがいっぱいありますね~。
立ち枯れの木が良い味を出していますね~~
前ボケで押さえた菜の花、これも素晴らしいです!
撮りたい被写体を撮影するために何度も何度もかよう
カメラマンの鑑ですね^^ お手本にさせていただきます^^
何度も訪れて撮った画に迫力を感じます。
いつも思っていたのですが、この木は魅力ある木ですね。
まともに主役として撮ったことは無かったのですが、主役を演じてくれていますね。
昨日載せました、ここの”菜の花”の写真でも右隅に小さく脇役で写してしまいました。
ララ様
こんばんは(*^_^*)
今日もまた、素敵な写真ですね。。。
確かに、立ち枯れた木々は寂しそうですが、手前の菜の花の鮮やかな黄色が、
木々たちに華を添える感じで、引き立たせていて、逆に、菜の花よりも木々たちが、
主役になっている感じが素敵です。。
若い菜の花たちの、頑張って下さった先輩方への御礼の気持ちなんでしょうか。。。。(*^_^*)
ララさんの写真は、全体的な表情や感情がストレートに伝わってくるようです。。。
素敵ですね。。。
今晩は
わ~凄いですね!ご苦労様でした。4回も通われて思い通りの絵が撮れてよかったですね~
鮮やかな菜の花と命を全うした立ち枯れの木がいいですね^^
俺なら車が入っててもOKかも(笑
こんばんは。
そうですね、新旧交代って感じですが毎年頑張ってきた老木の方が
貫禄勝ちでしょうね。
花は見頃の時期が過ぎると一気にしおれてしまうから。
こんな組み合わせだと物語ができますね。
こんばんは。
この老木は貫禄がありますよね。
この木に惚れて通い詰めました、何となく惹かれたんですよ。
まだまだ頑張って欲しいです。
ナイスです
努力の甲斐が有りましたね
納得出来るまで何度でも その姿勢見習いたいです
こんばんは。
自然が相手だとなかなか思い通りにいきません。
菜の花が見頃の時期に間に合って良かったです。
こんばんは。
僕も写真を始めてから自然の偉大さや花や樹の命について考え
大切にする気持ちが分かりました。
それぞれみんな命があるんですよね。
こんばんは。
この老木が気になって以前から撮りたいと思っていました。
単純に木だけ撮ってもインパクトがないんで花の時期を待っていたんですよ。
自然はなかなか思い通りにはいかなかったです。
こんばんは。
masaさんの写真見ましたよ、そうそうその木です。
なかなか味のある木で以前から気になっていたんです。
ここで星空を撮る人もいるそうでこの木を入れているようです。
根性で通いましたよ。
こんばんは。
忙しいのにコメントありがとうございます。
この老木がやけに気になって通ってしまいました。
表情や感情なんて嬉しいコメントです。
こんばんは。
一発で決まらないんですから自慢にならないですよね。
車や人が入るとそちらに目が行くのでなるべく避けています。
やっと撮れました。
こんばんは。
この木は以前から気になっていたんですがコラボをいろいろ探していました。
ここは菜の花やヒマワリが咲くのでこの時期を待っていたんですよ。
コメントの投稿