冬の撮影は時には寒さとの勝負だ。
陽が沈みかけている夕方の気温は-1℃だが、冷たい風が肌を刺すから体感温度はそれ以上に寒く感じる。
小舟の中には溜まった水が凍っている。そしてカモ達も寒さに耐えているのかジーとして動かなかった。
(撮影地:新潟市西区佐潟)

こんにちは、雪国の水鳥の撮影は、何かと辛いところが多そうですね。
雪国ではなくても、今年のこの寒さの中の撮影は、先日の白鳥で身に凍みるくらいでした。
でも、歳のせいか、寒さに弱くなったところもありますが。
ここ新潟の佐潟は広くて、水鳥の種類も多そうですね。白鳥はいるのですか?
こんにちは~
-1℃ですか、さすがララさん耐えて々撮影させたんですね
その精か鴨も舟も皆凍って居る
様に感じます。
夕日の写真綺麗ですね ♪♪♪♪
-の世界ですね。素朴な疑問!凍る前にカモさん達は足を上げていたんだろうか?もし、そのまま動いてなかったら、ひょっとして、足が・・・・!凍って動けなくなったらどうなるのだろう?
佐潟も 自然の宝庫で いいものがたくさん写せますよね
冬の撮影は 自分もカメラも 防寒対策が必須ですよね
私も めっきり寒さが応えるようになりました^^;
美しい情景ですね~~
見事に捉えられた写真に感動しております^^
寒さに耐えての撮影、大変だったでしょうけれど
又こんな情景を見せて頂きたいです^^
こんにちは。
冬は風が強くて防寒対策は万全じゃないとブルブルです。
この佐潟はかなり広いのですが白鳥の姿は見えませんでした。
でも撮影中白鳥が低空でねぐらに戻る姿が見えたので
どこかにいるようです。
こんにちは。
夕方の撮影でしたが寒さに耐えながら数人のカメラマンが
頑張っていましたよ。
ここは夕日が綺麗なんで時々出かけるポイントです。
本当はもうちょっと焼けてくれると良かったのですが・・・
こんにちは。
カモの足ねえ?今度行ったらカモさんに聞いてみますね(笑)
こんにちは。
佐潟のような自然はいつまでも残してもらいたいですね。
寒くなってくると出かけるにも気軽にというわけには
いかなく早く春が来ないかなあといつも思っています。
本当に冬場の水場の写真撮りは
きついですね~~
私も行きたいのですが、意気地がないばかりに
どうしても足が向きません・・(汗)
少し離れた畑には、野菜を取りには行けるのですが・・
こちらも、川には鴨などの野鳥がたくさん居ますよ。
こんにちは。
ようやく昨日から天気が回復して青空が出てきました。
でも相変わらず気温は低いようでこの天気も長続きしないようです。
でも今日は快晴だから撮影日和です、ルンルン・・・
こんにちは。
ほんと寒いと出るのはおっくうになりますよね。
でもこちらでは珍しく昨日、今日と晴天なんですよ。
こんな日は無理してでも出かけなくては・・・
野菜が採れていいですね、こちらは春まで姿が見えません。
佐潟ですね。私も行ってきました。3~4日後にアップします。
福島潟もそうですが潟は寒いですよね。
これからは夕陽は向かって右側の方に沈むようになりますね。
そうなると左側の方から撮影した方がいいかも知れないですね。
こんばんは。
クロちゃんも行かれましたか、これはおととい撮影ですが、
午後から天気が良かったので久しぶりに撮ってきました。
陽が沈む方向はだんだん移動するので撮影ポイントも少しづつ左ですね。
昨日笹川流れに行って来ました、快晴で気持ち良かったですよ(*^^*)
明日1月20日夜から24日まで高知に帰省します。
その間はこちらにお伺いすることが出来ないので
残念です!
なお、記事は予約アップしていく予定なので
よろしくお願いします^^
こんにちは。
高知に帰省ですか、ゆっくりできていいですねえ~
カメラ持っていっぱい楽しんできてください。
高知の写真楽しみにしています・・・
コメントの投稿