この雪解け水が美味しい棚田の米を作るそうです。
今頃は雪も溶けて、この棚田も田植えの時期を迎えています。
(撮影地:十日町市星峠の棚田 2015.5.1)

Canon EOS-1D EF24-105mmF4L IS USM
[ 2015/05/22]
十日町市 |
TB(-) |
CM(-)
マーガレットの花言葉は「恋占い」だそうです。
花びらを一枚ずつ・・・好き、嫌い、好き、嫌い・・・
懐かしいですねえ〜

FujiFilm X-T1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
1年半ぶりに訪れた星峠だが、久しぶりの訪問を歓迎するかのように
早春の棚田に朝焼けが広がった。
周りを見ればこの光景を撮ろうと、まだ暗い中を全国各地から
大勢のカメラマンが集まっています。
車のナンバーは、東北、関東、関西、四国など遠方からがほとんどで、
中にはここで何日も車中泊をしている人もいます。
この日は写真ツアー客もいて、総勢50人位いの人達が
道路脇に積もった雪の上に三脚を立てて、朝焼けにカメラを向けていました。
(撮影地:十日町市 星峠の棚田 2015.5.1)

Canon EOS-1D Mark4 EF24-105mmF4L IS USM f=13 ss=1/10
朝モヤが棚田の上をゆっくりと流れている。
そして時間も一緒にゆっくりと・・・
幻想的な景色に包まれながら、至福のひとときを楽しんだ。
(撮影地:十日町市 星峠の棚田 2015.5.1)

Canon EOS-7D EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
曲がりくねった太い一本の幹がこの藤を作り出している。
その力強い生命力には、ただただ圧倒されるばかりだ。
(撮影地:栃木県 足利フラワーパーク)

Canon EOS-1D Mark4 EF24-105mmF4L IS USM

Canon EOS-1D Mark4 EF24-105mmF4L IS USM
前日の雨で、今日一日空気が澄んで雲がはっきりしていた。
こんな日は夕焼けが綺麗だろうと期待しながら、高台まで車を走らせ
その時を待つ。
空一面の夕焼けとはいかなかったが楽しいひと時だった。
(撮影地:長岡市東山ファミリーランド 2015.5.10)

Canon EOS-1D Mark4 EF24-105mmF4L IS USM
今回はブロ友のモズライトさん「
この鉛色の空」と一緒に出かけました。
まだ夜明け前・・・
試験撮影をしている時に霧の中を一台の車がカーブして行った。
SSが20秒と長かったので、偶然にもライトの光跡を捉えた。
(撮影地:十日町市 星峠の棚田 2015.5.1 AM4:20)

Canon EOS-1D Mark4 EF24-105mmF4L IS USM f=10 ss=20.0
夜が明けて空がオレンジ色に色付くころ、棚田も眠りから覚めたように
輝きを放っていた。
(撮影地:十日町市 星峠の棚田 2015.5.1)

Canon EOS-7D EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
初夏の暑さが続いているが、山頂の朝は寒く気温3度。
車の中にいつも入れているダウンジャケットを着ての撮影だった。

ここ山本山高原は、越後川口ICで降りて車で5分ほど坂道を登ると
折り重なるような山並みや雲海が見渡せる。
アクセスもいいので、県外のカメラマンにも人気のポイントだ。
(撮影地:小千谷市山本山高原 2015.4.29)

Canon EOS-7D EF100-400mmF4.5-5.6L IS USN