四季折々の花が楽しめる「横浜の三渓園」では、梅の花が咲き始めてきた。
園内には先日の積雪で枝が折れるなど、自然災害の爪痕が残っていたが
塔を背景に梅の花が春の到来を告げていた。
大雪が消えた後に公園に行ってみると、そこにはもう春を感じさせる
色とりどりのパンジーが咲き始めていました。
(撮影地:横浜市 山下公園)
カメラと写真そして映像の情報発信イベント「CP+」が、パシフィコ横浜で2/13〜16開催され、
出展メーカーの各ブースでは、最新のカメラやレンズが数多く展示してありました。
そこで今回はレンズに絞ってアップしてみました。


横浜は国際貿易港として発展し続けている。
高層ビルから横浜マリンタワー、山下埠頭、横浜ベイブリッジを望んでみました。
冬景色が続いているので、このへんで春を一枚載せてみました。
先日からの寒さで春は足踏みですが、横浜ベイスターズ球場脇の横浜公園で
可愛らしい春をようやく見つけました。

Canon EOS-7D EF70-200mm F2.8L IS USM f=2.8 ISO=1,000
一面雪に覆われた横浜山下公園の冬景色。
こんな光景は珍しいと思い、みなとみらいを背景に撮ってみました。
夏見る滝はマイナスイオンたっぷりで気持ちいいが、
冬の滝はマイナスイオンというより、マイナス気温で見ているだけで凍えそうだ。

(撮影地:日光市 裏見の滝)
[ 2014/02/12]
栃木県 |
TB(-) |
CM(-)
奥日光は寒いけど、被写体としては魅力ある地で毎年行っている。
だって、こんなに綺麗な霧氷が見られるから・・・

(撮影地:日光市 戦場ヶ原)
滝の表面が氷に覆われて、川はその中を流れている。
そして秋にはきれいな紅葉を見せる木々も、今は霧氷をまとい
厳冬ならではの光景を見せている。

(撮影地:日光市 竜頭の滝)
白樺の木に雪が抱きついているような光景だ。
白い者同士仲良くしようよと、抱きついているのだろうか?
木にしてみれば、冷たくてとんでもない者に好かれたものだと、
嘆いている声が聞こえそうだ。