長岡市にある、県立近代美術館のパーキング脇にアジサイが綺麗に咲いている。 ここは自宅から近いせいもあるが、何と言っても歩かなくていいので助かる。 パーキングに車を止めて即撮影できるから、毎年この時期になると出かけている。 雨に濡れたアジサイもいいが、青空の下で輝いている花の美しさをどう表現したらいいか、 構図をあれこれ考えていると時間が過ぎるのも忘れてしまう。 (Canon EF100mmF2.8L マクロ IS USM PL 三脚)  
久しぶりに朝日を撮影した。 最近は朝日のお出ましが早くてなかなか起きられないが、 天気予報では朝から快晴とのこと・・・ならば出かけるしかない。 (撮影地:新潟市北区福島潟)  (Canon EOS-1D Mark4 EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM f=8 ss=1/1,250 ISO=200 三脚)  (Canon EOS-1D Mark4 EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM f=8 ss=1/400 ISO=200 三脚)  (Canon EOS-1D Mark4 EF24-105mmF4L IS USM f=8 ss=4.0 ISO=200 三脚)
桧原湖では、若干の風があったので波が打ち寄せていた。 水辺に映っている木々の影や空の色が波に色取りを添えている。 こんな光景は、やっぱりスローシャッターで撮るのが一番だと思う。 風と光そして水の、自然が描く横縞模様の瞬間を捉えてみました。  (Canon EOS-7D EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM f=11 ss=1/30 PL+ND8)  (Canon EOS-7D EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM f=13 ss=1/6 PL+ND8)
今月2日目の福島県裏磐梯は桧原湖周辺を回ってみました。 桧原湖は裏磐梯で最大の湖で車で一周することができるが、撮影に適したポイントとなると数少ない。 撮っていたら、ちょうど釣り船が近づいてきたのでワンポイントで入れてみました。  (Canon EF24-105mmF4L IS USM f=8 ss=1/250 PL 三脚)  (Canon EF24-105mmF4L IS USM f=10 ss=1/10 PL 三脚)  (Canon EF24-105mmF4L IS USM f=18 ss=1/6 PL+ND8 三脚)  (Canon EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM f=8 ss=1/60 PL 三脚)
戦場ヶ原では「ズミ」の花が少しずつ咲いてきた。 緑一面の湿原の中に赤やピンク、白の絵の具をポンと置いたような、 小さく可愛い花やツボミが歩き疲れたハイカーの目を楽しませてくれる。 
日光東照宮を後にして、いろは坂を登ると中禅寺湖、その先に今回の目的地「戦場ヶ原湿原」がある。 赤沼茶屋Pには10時頃到着したが既に満車状態だ。何とか車を置いてカメラやレンズバック、 そして三脚を持っていよいよ湿原に入る。 遊歩道は良く整備されて、入ると同時に湯川という十和田湖の奥入瀬を思わせる川が目に飛び込んでくる。 ウグイスやカッコウなど野鳥の鳴き声や、川のせせらぎを聞きながらその景観を撮ってみました。  (Canon EOS-1D Mark4 EF70-200mmF2.8L IS USM f=20 ss=2.5 ISO=200 PL+ND8)  (Canon EOS-1D Mark4 EF70-200mmF2.8L IS USM f=20 ss=2.0 ISO=200 PL+ND8)  (Canon EOS-1D Mark4 EF70-200mmF2.8L IS USM f=20 ss=2.5 ISO=200 PL+ND8)  (Canon EOS-1D Mark4 EF24-105mmF4L IS USM f=11 ss=0.4 ISO=200 PL)
日光のいろは坂を登るにつれ、靄が濃くなってきたので車を停めて森の中に入ってみた。 青空は見えないが木々の上が明るい反面、森の中は薄暗く霧でひんやりしていた。 この明暗が幻想的だと思う。  (Canon EOS-1D Mark4 EF24-105mmF4L IS USM f=8 ss=1/10 ISO=200)
先週また日光へ行ってきました。 前回は滝巡りをしたが、今回は東照宮と戦場ヶ原を中心に撮影してきた。 まずは五重塔。 日光東照宮から輪王寺大猷院に行く途中で、杉の木の間から見ることができる。 木々の緑に赤い五重塔のコントラストが良く似合う。
広い世界が見たくって準備しているんだけど、肝心の風が吹かなくて・・・でも吹くまで待っているよ。 僕はエコなんだよ。飛ぶのにガソリンも電気もいらない、当然原発なんて関係ないんだ。 僕を見習って、みんなもっとエコな生活すればいいのにね(^-^)
紅葉の時期になると賑わう裏磐梯の中津川渓谷だが、新緑を見に来る人はほとんどいない。 聞こえるのは、流れる水の音と野鳥の鳴き声だけ。清々しい空気を吸いながら時間が過ぎるのを楽しんだ。  (EF24-105mm F4LIS USM f=18 ss=1.6 PL+ND8 三脚)  (EF24-105mm F4LIS USM f=8 ss=2.5 PL+ND8 三脚)  (EF24-105mm F4LIS USM f=11 ss=2.5 PL+ND8 三脚)
| HOME |
次ページ ≫
|