昨日、長岡市の植物園に彼岸花の撮影に行きました。
観光客はなぜか僕1人、暫くすると後ろから「写していいですか?」と声を掛けられた。
地元の新潟日報の新聞記者さんで、満開の彼岸花とそれを写しているところを写したいらしい。
彼岸花や撮影スポットの話題など、1時間ほどの取材を受け、「明日の朝刊1面に載りますよ」だって。
写すことはあっても、写されるのはどうも苦手で・・・
下の写真は、撮影後に管理棟の一角でコーヒーを飲みながらの取材風景です。
ここの園長さん(右)が一生懸命説明していました。
そして、今朝見たら載っていました、1面に写真とコメントが・・・あ~恥ずかしい

新聞社の記者(左)と植物園の園長さん、園長さんが彼岸花の語源について説明しているところ。
真っ赤な彼岸花も周りがちょっと薄いと、中心の赤が一段と引き立つものですね。
花の形や長いシベなど、変化に富んでいるので写していても飽きない花です。
ふと時計を見たら、1時間も彼岸花と遊んでいました。
以前から撮りたかった彼岸花に初挑戦。
広大な公園の中にひときわ映える、真っ赤な彼岸花が今満開。
ところが、花が大きいのでピントをどこに合わせばいいのか四苦八苦。
広角やマクロレンズで、何とかその表情を狙ってみた。


もう紅葉!?まさか?
今週は雨続き、今日は曇りだったものの二、三日前からの寒さで、
ついに我が家の庭先にある、南天の葉が色づいてきました。
南天と言えば赤い実なんですが、まだ緑のまま。
葉っぱだけが一足早く赤くなっちゃいました
小千谷市山本山高原には、広大な蕎麦畑が2面あります。
高台なんで天気が良ければ朝日も入れられるのですが、この日は濃霧
霧って動きが速いですね、カメラを構えていると霧が・・・少しすると何事もなかったように。
霧が抜けて青空が見えた一瞬を広角レンズで狙いました。
ここ松代は何回も通っているが、今日の朝日は素晴らしい光景を見せてくれました。
躍動感あふれる雲海と、空一面に広がる朝焼けに感動
今シーズン2回目の上原高原コスモス園へは、知人と2人で出かけました。
早朝5時到着、しばらくすると太陽が昇り朝日を受けたコスモス達は、
日中とは違ったすがすがしい表情で迎えてくれました。
地元の先輩カメラマンの方と一緒になり、撮影ポイント等の
アドバイスをいただき感謝感謝でした。やっぱり地元の人は良く知っていますよね。


早起きをして雲海を撮りに出かけたのですが、
空は厚い雲に覆われ出直しかと思いました。
しばらく待つと山頂付近から強烈な勢いで光が飛び出してきました。
太陽や雲の変化は早いから慌ててしまい、ベストはこれ1枚でした。
おいしさ抜群日本のブランド米、魚沼産コシヒカリの産地
黄金色に輝いた水田が収穫間近を告げています。
「あっ!朝日だ 眩し~い」
「今日も暑いのかな?ワン!」
散歩の途中で朝日が昇ってきました。
ちなみに、朝の散歩で一緒になる方々のワンちゃんです。
